山に移動した茸のホダ木を雪解けに併せ、家迄運搬機で移動しました。
乾燥が必要であり来月にコマ打ちを予定しています。
直射日光を避けるため、日よけをかけています。
茸の原木を伐採し、玉切り、移動を行いました。
雪が何度か降り、漸く晴れが続いた為、玉切り、移動をしました。
後は、雪解けを待って山から家まで運搬機で移動します。
降雪量と天気、ホダ木の乾燥具合を見ながらの判断です。
サンマルツァーノの種苗を2月23日に行い、現在室内で育苗中です。
今年は、ネットの購入先を変え約30粒を種苗。
芽出しをポットで1日行った後、種苗し炬燵で30℃1週間で発芽。
発芽24粒で発芽率8割。
現在、サンルームで日中光を当て、夜はビニールで包み室内に置いています。
徒長気味ですが、太くずんぐりになりますよう!
孫が美味しいと言っている給食を55年振りに食べてみました。
町の学校給食共同調理場で給食を食べる会があり、見学と説明を
聴き本日の献立をいただきました。
地元の食材を中心に管理栄養士さんが考えた献立は美味しく爺ちゃんの中学
の給食とは、大違いでした。
とまと、コーン、ジャガ芋、南瓜等心して作ろうと思った次第です。
メニューは・ご飯・牛乳・きのこの豚汁・おかか和えです。