25日でドキドキコーンの出荷を終了いたしました。
ご愛顧ありがとうございます。
盆前の高温・雨無しにより枯れる寸前までいったのですが、ポンプ給水で何とか
生き延びました。又、小動物による食害が連発し、町の農政課による指導で柵の
位置調整等実施し何とか終盤まで来ました。
モグモグtimeでは、隣の娘さんのふかしコーンパンを美味しく頂きました。
関係者の皆様のおかげと感謝致します。
25日でドキドキコーンの出荷を終了いたしました。
ご愛顧ありがとうございます。
盆前の高温・雨無しにより枯れる寸前までいったのですが、ポンプ給水で何とか
生き延びました。又、小動物による食害が連発し、町の農政課による指導で柵の
位置調整等実施し何とか終盤まで来ました。
モグモグtimeでは、隣の娘さんのふかしコーンパンを美味しく頂きました。
関係者の皆様のおかげと感謝致します。
家の上の畑のコーンが終了し、三角畑のコーンに移りました。
3日に纏まった降雨があり砂漠化していた畑が黒色の火山灰土に変わりました。
タンクに水を入れ、散水していましたが今後は雨に頼ることとなります。
トウモロコシが枯れる前に対応出来ホットしています。
出荷も本格化してきました。
三角畑に牛糞堆肥を散布後、電柵設置、耕運を行いました。
昨年と同様に雪解けと共に大量に鹿が畑に入った形跡があり電柵設置を急いで行いました。
暫く状況を監視します。
なかなか町も熊、鹿等の獣対応は手が付けられず電柵頼りの様です。
メンテナンスが悪い為か、築20年でボロボロとなり雨樋を交換しました。
長年の落ち葉が原因で、樋が腐食し雨が樋から漏れて来ていました。
部品一式を購入し、トラックで運搬。
今迄の樋を参考に長さをカットし組立て。此で完成と思った翌日、雨が雨樋の外を
伝わっているのを発見。
L字管の向きが逆と判明し、分解し水が下向きに流れる様、再組立て。
雨は接続箇所から漏れなくなり無事終了。
新部品はモールドの為、腐食の心配は低いと思われます。
モールド部材(新)
腐食部材(旧)
茸の原木を伐採し、玉切り、移動を行いました。
雪が何度か降り、漸く晴れが続いた為、玉切り、移動をしました。
後は、雪解けを待って山から家まで運搬機で移動します。
降雪量と天気、ホダ木の乾燥具合を見ながらの判断です。
サンマルツァーノの種苗を2月23日に行い、現在室内で育苗中です。
今年は、ネットの購入先を変え約30粒を種苗。
芽出しをポットで1日行った後、種苗し炬燵で30℃1週間で発芽。
発芽24粒で発芽率8割。
現在、サンルームで日中光を当て、夜はビニールで包み室内に置いています。
徒長気味ですが、太くずんぐりになりますよう!
孫が美味しいと言っている給食を55年振りに食べてみました。
町の学校給食共同調理場で給食を食べる会があり、見学と説明を
聴き本日の献立をいただきました。
地元の食材を中心に管理栄養士さんが考えた献立は美味しく爺ちゃんの中学
の給食とは、大違いでした。
とまと、コーン、ジャガ芋、南瓜等心して作ろうと思った次第です。
メニューは・ご飯・牛乳・きのこの豚汁・おかか和えです。
先週からの低温と大雪で連日の除雪、雪降ろしで大変です。
140cm程度と数年ぶりの大雪です。
数年前に雪の重さで物置きが近所で潰れた為、こまめな雪降ろしで対応しています。
後1w程度で大分暖かくなってきそうです。
冬恒例のアップルパイを作ってみました。
今年はリンゴを半分使用して食感をあげてみました。
中央に熱が集中し焦げ目がつきましたので、次回は均一になる様、ihのオーブンを
活用してみたいと思います。何事も数回ではうまくいきません。